女友達の誕生日プレゼント、何を贈る?絶対に喜ばれる贈り物リスト[決定版]
女友達の誕生日プレゼント、何を贈る?絶対に喜ばれる贈り物リスト[決定版]
コロナ禍のこの時代、やっぱり嬉しい家飲みギフト!
家族や仲の良い友達だけで乾杯できる家飲みワインと花、シャンパンと花のギフトが大人気です。
お花はお祝いの王道ですが、実は、お花を頂く機会は少ないもの。物を増やすよりも、その『時間』や『思い出』の演出をしてくれるお花はお誕生日のプレゼントにバッチリです!
お酒が苦手な方に、お家時間を満喫させてくれるドライフラワーや造花のスワッグはいかがでしょうか?お友達のムード向上に一役買ってくれると思いますよ!
お手軽 シャンパン・モエとお花のアレンジセット
誕生日プレゼント 結婚祝いにおすすめ!【ナチュラル インテリア ギフト】ドライフラワーのリース型壁掛けスワッグ(ピンク)
おしゃれなドライフラワーは、インテリアにアクセントになりますね!ちょっと飾るだけでお部屋が華やかに、ハッピーが長続きです。
誕生日プレゼントに!【インテリア 壁飾り プレゼント】ドライフラワーブーケ、スワッグ(ブルーグラス)
ミニマリストの(物を持ちたがらない)30代のデザイナーが選ぶ、女友達への誕生日祝い10選です!
Step 1: 先ずは相手の好み知る
誕生日祝いのプレゼント選びで欠かせないポイントが相手の好み。
猫好きの彼女に犬のモチーフのものをプレゼントしているようではダメ!
彼女の趣味や好みに合わせたプレゼント選びが必須になります。
「僕は女心が今ひとつ解らない」
という方、プレゼントして間違いがないのは、
お花とケーキやマカロンなどのスイーツでしょう。
ラデュレのマカロンを初めて食べた時、こんなに美味しいものがあったのか!と感動しました。
注意:本気でダイエット中の方に、スイーツのギフトは避けましょう。迷惑って思われます。
私(女)は女友達のお誕生日や姪の入学式などイベント毎に3千円から5千円くらいで相手の好きな色のお花を贈ります。いつも感想は「すごく嬉しい!」「ときめいた!」とのこと。相手に喜んでもらえると、自分も嬉しくなります。
自分が育てたバラやダリアなど切花にして贈ってくれると最高にロマンチックですね!そんな園芸好きで気の利いている男子は日本に存在するのでしょうか?
お花とスイーツだけではなく、もっと誕生日祝いのアイディアが欲しい!
そんな方は下記のランキングをご参考ください。
私はミニマリストなので、物を貰うことが好きではありません。(というよりは、自分が生活する中でゴミの量を極力減らして、必要なものを大事に使って暮らしたい。)必要な物は自分で吟味して選んだお気に入りの一品とだけで暮らしたいタイプです。そんな私もお誕生日やクリスマス、記念日などの行事で頂く機会がありますので、私が個人的にもらって嬉しかったプレゼントを参考までにご紹介します。キーワードは日用品!
No.1: 旅と思い出のお酒
一緒に行ったワイナリーへの旅のプレゼントが今までで一番の誕生日プレゼント。
オシャレなワイナリーはデートに最適。ワインのテイスティングをして、レストランで美味しいものを食べて…ぶどう畑で癒されます。
旅が無理な場合、今までに一緒に行ったことのあるワイナリーや酒造のお酒など、思い出のご当地のお酒で一緒に乾杯すると、よりスペシャルな誕生日になりますね!
最近旅行に行った方には、その旅行先にちなんだアイテムを選んでも◎。例えば、「フランスへ行ってきてとても良かった!」という方にシャンパンだったり、マカロン。「イタリアのピザが忘れられない!」という方に、ピザやパスタに合うイタリア産ワインやチーズを贈れば、また良き旅の思い出に浸れますね。物よりも「一緒に過ごす時間にプラスアルファ」が良いですね。
日本が誇るロゼワインとバラのロマンティックアレンジセット
No.2 Foreo Luna [フォレオ ルナ] ソニック シリコン洗顔ブラシ
(写真の右端薄いピンク色)
価格:2万円代
物の中で一番貰って嬉しかったのがこれ!
女子はメイクや日焼け止めを顔に塗らなければいけない宿命、それを毎日スッキリ落とさなければ
肌荒れの原因に。
他のソニックブラシは、歯ブラシの様にブラシの部分を定期的に取り替えなければいけないのですが、これはブラシがシリコン性で、本体が壊れるまで使えます。シリコンはバイ菌も繁殖しないのだとか。充電式で、電池も不要!!(ポイント大)毎日のバスタイムで使いながら「ありがとう!!」となる素敵なギフトです。
注意:もうすでにソニック洗顔ブラシを持っている人に、違うメーカーのものを贈るのは辞めましょう。今までのブラシがゴミになってしまいます。
No.3 Sandroの服
価格:1万円から
注意:服をプレゼントする場合は、一緒に買い物に行って買ってあげましょう。人それぞれサイズが違いますので、特にボトムスとドレス系は試着しないと!日本のSサイズはフランスの1か34です。
普段から、欲しい!という服があまりないのですが、パリのファッションブランド、サンドロの服はオシャレで心がトキメキます。クオリティーが良いな!と実感できて、普段に着れるデザインの服。長年着用できるシンプルなカットの物を選びたい。私はフリフリが嫌いなのでSandroの大半はパス(Sandroの服は80%くらいフリフリ)ですが、シンプルなものは私の心を鷲掴み。30代女性から40代女性におすすめの遊び心のあるファッションブランドです。ぜひ、誕生日に贈っていただきたい、スペシャルな服たち。
大半の女性は行きつけの洋服屋さんや好きなブランドがありますので、そこへ一緒に行きましょう。
自分で勝手に選ぶのではなく、彼女が欲しい一品をプレゼントした方が、長い間愛用してくれるはず。
No.4 マリメッコのマグ、キッチンタオル(キッチン雑貨)
価格:1つ3000円くらい
引越し祝いで頂いてすごく嬉しかったのがマリメッコのマグとキッチンタオル!私は大学時代からマリメッコの大ファンで、それを知っている女友達からいただきました。もうかれこれ、8年間愛用しています。これも見るたびに相手を思い出して嬉しくなる一品。
贈る相手の好きなブランドやキャラクターの物を選びましょう!
注意:もうすでにマグが揃っている方には増えすぎると邪魔になるのでオススメしません。新生活をスタートしたばかりの方、毎日キッチンに立つ主婦や自炊している学生さんにおすすめです。
No.5: ラグジュアリーなシャンプー
価格:2500円位
これも女友達から頂いたギフト。(一番上の写真、右手にあるオリーブ色のラベルのボトルです。)使い心地がすごくラグジュアリーな国産のオリーブオイルのシャンプーです。地元、香川県のオリーブの商品をで髪を洗うということにロマンを感じます。お揃いのコンディショナーも一緒に使っています。市販のものとは全然違う、しっとり感が病み付きです。香りも◎。ちょっとお高いですが、無くなったらリピート決定アイテム。
No.6 Rituals [リチュアルズ]のリネン・ボディーミスト
価格:15ユーロ位
友達がヨーロッパに行くときに絶対お土産にお願いするのがコチラ!オランダ産のブランド、リチュアルズのミストです。お部屋のベットやソファーにシュッとすると素敵でナチュラルなアジアンな香りに。就寝前に枕にミストすると、癒しの眠りに。自分の体にも香水の様に使えて、一石二鳥です。旅行中などで洗濯できないときにも服にファブリーズの様に使えます。全国を飛び交うキャリアウーマンに是非!
No.7 BURT’S BEES 色付きリップクリーム
価格:1500円位
普通のリップバームと思いきや、唇に健康的な色が付くリップクリーム。口紅を使わなくても良いんです!そして、リップクリームだけあって、すごく潤います。10代の彼女から、60代のお姉様まで、幅広く喜んで使っていただけると思います。私はその日の服に合わせて、持っている4色(ハイビスカス ピンク系、チェリー オレンジっぽい赤系、フィグ ヌードな茶系、 プラム 濃い紫系)を混ぜて使っています。
どれも良い色ですが、一つ選ぶとしたら、[FIG フィグ] がおすすめ!ナチュラルな茶色です。日本人の肌色によく合います。バーツビーズの手や体、爪のクリームも間違いのない使い心地でおすすめです。
No.8 キャンドル
価格:2000円~
自分では買わないけど、貰うと嬉しいのがラグジュアリーなキャンドル。ボルスパなどのオシャレなものが嬉しいですね!ワインボトルを半分に切ってリサイクルした器のソイキャルドルも貰って嬉しかったです。
No.9 ハンドクリーム・ボディークリーム
価格:1500円~
30代に入ると、皮膚が異様に乾くのです!特に手、ヒジと脚。プレゼントなら、ロクシタンやキールズなどちょっと良いブランドものが良いかと。香りが良いものを選びましょう。私はラベンダーやユーカリの香りが好きです。
香りの良いボディーローションといえば、前にヴェルサーチの香水の香り付きのローションを使っていたことがありますが、それはまたラグジュアリーな使い心地でした。(私は普段香水は付けませんが、ローションは抵抗なく使えました。)その他高級ブランドも香水の香り付きのボディーローションを出しているところが多いですので、彼女が好きな香りのローションも出ているかも?是非チェックしてみてください。
No.10 バスグッズ 入浴剤 手作り石鹸
価格:1500円~
死海の塩のバスソルトなど、お風呂関係のアイテムは嬉しいです。子育てや介護を頑張っている友達や、腰痛や肩こりの方に、効能のある入浴剤をプレゼントしてみては? 手作りのオーガニックのバー石鹸も貰って嬉しいアイテム。特にミント配合のものは、スーッと爽快な使い心地が最高!
番外編 ネイルカラー・ネイルケアオイル
価格 1000円~
サンダルの季節、ペディキュアは必須。プレゼントにネイルサロンへ連れてってくれるのが一番ですが、時間が無い場合、自分でしなければ!プチプラも魅力的で、贈りやすいですね。
私は普段エッシーのネイルカラーを使っています。主人がクリスマスにくれたりで、何色かお気に入りがありますが、夏はオレンジ系、冬は赤系が間違いなし!変化球でラベンダー色(Play Date)もいいですよ!色は選べない!となると、ネイルケアのオイルがおすすめ!マニキュアの瓶に入ったオイルは爪に塗って指で馴染ませれば、爪が潤ってネイルカラーも長持ちします。アナスイなどパッケージが素敵なブランドのものを贈れば、特別でプレゼントに最適!
注意:もうすでに沢山マニキュアを持っている人には贈るのは辞めましょう、一つが3年くらい持ちますので、ありすぎると使われぬまま、棚に眠ることになってしまいます。
逆に、貰って嬉しくなかったプレゼントは自分の好みでない写真立て、目的用途のない雑貨、絶対着ないような服や自分が選ば無いようなカバンや財布。。。です。
プレゼントは何せ、彼女が好きだと確信のあるもの、なければ、聞いてから贈るのが一番!
グレースマーケットではこんな感じの個性的なお花を全国へお届けできます!
ちなみに私は参考までに…
30代 女性 既婚
職業:グラフィックデザイナー
趣味:ハイキング インテリアデザイン 旅行 ピアノ アート観賞 手芸
好きなブランド:Sandro(サンドロ) Marimekko(マリメッコ)
好きなお酒: 赤ワイン(カベルネ ソーヴィニヨン種、マルベック種) 白ワイン(シャルドネ種、リースリング種)
ミニマリストだけに、好き嫌いがハッキリしています。
シャンパンやワインとお花のグレースマーケット
カテゴリから探す
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お酒と花 | ワインと花 | シャンパンと花 | 花鉢 |
シャンパンの品種から探す
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ドンペリ | モエ | ヴーヴクリコ | マム | スパークリングワイン |
シャンパンのボトルサイズから探す
フルボトル 750ml
ハーフボトル 375ml
マグナムボトル 1.5 L
ミニボトル 200ml
私がアレンジしています!
木村葉月 グレースマーケットオーナー
私が一つ一つ、心を込めて素敵にアレンジしてお届けいたします。 発送前に写真を撮り、送り主様にメールしています。 お届け先にどんなお花が届いたかわかるので安心!と喜ばれています。